ゆっくり茶番劇商標登録について
皆さんこんにちは、昼寝から覚めたらツイッターが大騒ぎ、何かと思ってみたらゆっくりが商標登録されるということが起きているみたいです。
ちなみにこれがあって何が起きるのかというと、ゆっくり茶番劇と評されているタイトルの奴を使うと1年間で使用料10万円とられるというものです。
凄いかいつまんでいっていますが
それで今回はこの件でゆっくりがどうなるのかどうかを自分なりに考察したいと思います
ゆっくり茶番は衰退する?
もし仮に10万円かかるとなったら絶対に衰退は確実ですね、第一それを払えない人もいるわけです。ゆっくり茶番を作っている中には中学生や高校生の方もいるらしいですからね・・そうなったら確実に衰退します
しかし元に戻ればいつも通りになると思います(当たり前だけど)
商標登録撤回されるかどうか?
ZUN氏次第だとは思いますがZUN氏が動けば基本解決すると私は思っております。そもそもゆっくりも元をただせば東方なんですから親元のZUN氏に全ての決定権があるわけですからね・・それに東方って一回2011年の夏に一回商標登録された事件があるらしいです(ホワイトキャンバス事件)
ただそれは解決されて今現在はZUN氏が全ての商標権を持っているので今回も元に戻ると思いますけどね・・。
それにZUN氏は結構東方民の事を想ってくれているので自分は元に戻ると思っています
この件はどうするべきか
ぶっちゃけ今のゆっくりってYOUTUBEの中ではかなり生きにくいんですよね。ゆっくりボイスが収益停止と化されていて・・ちなみに私もされています
なのでこれを機にYOUTUBE側にゆっくりボイスがどういうものかを伝えてYOUTUBE側に認知させれば繰り返しの多いコンテンツと言われなくなり、ちゃんと個々でゆっくりを作っているとYOUTUBE側に認知させることができると思います。てかさせます。してもらいます
以上です、私の考えを適当に話しただけですけどまあ元に戻ると思いますよ、世間的に見て許されることじゃないですからね。
一種の戒めにして二度とこういうことをしない輩が現れるようにはしたほうがいいかもしれないですね
Comment
ゆっくり作った本人でもないのに商標登録ってガイジすぎる…
ZUNさんがすべて解決してくれることを祈っています!